12/29(水)~1/4(火)を休診とさせていただきます。
年始は1/5(水)からとなりますのでよろしくお願いいたします。
寒さがきびしくなってきましたね。
マスクの効用は飛沫防止だけではないなぁと感じるこのごろです。
今回は口臭のことについてお話しします。
原因としてはおおまかに4つ挙げられます。
〈1、生理的口臭〉
唾液の成分から発生するものです。
一日のうちでもっとも口臭が強いのは起床時...
空のようすが刻々と変わる夜明け。
雲の散り方で表情もだいぶ違います。
夕暮れも早くなってきましたので夜道に気を付けながら、空を見上げることが増えました。
高齢化が進んできている現在、認知症になることは特別でなくなってきています。
75歳を超えると急激に増え始め、85~89歳ではほぼ半数、90歳を超えるとじつに7割の方が認知症、ともいわれています。
2020年での平均寿命が女性87.74歳 男性81.64歳。
長寿社会を迎えた今、誰もが長生きすれば認知...
8/11(水)~15(日)は休診とさせていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
当院では祝日も休診日とさせていただいております。
今年に限り 7/23 (金)・8/9(月)が海の日・山の日として祝日となっていますので、休診日となります。
1月始まりのカレンダーでは記載が異なっている場合がありますので、どうぞご注意ください。
歯の変色原因には2種類あります。
・外因性:むし歯やステイン(表面の汚れ)によるもの
・内因性:遺伝や代謝(歯の中心には血管が走っており循環しています)・薬剤の作用によるもの
外因性の変色はバイオフィルムを取り除くことによって改善できます。
内因性の変色は歯の成り立ちなどが関わってくる...
唾液の1日量は1~1.5リットル、大きなペットボトル1本分にもなります。
唾液が少ないとどういったことがおこるでしょうか。
わかりやすいところでお話しすると
・食べ物を飲み込みづらくなる。
・発音や会話がしづらくなる。
・味覚を感じにくくなる
など。
緊張すると唾液量が減るので、思い当...
5/18(火)午前は都合により休診とさせていただきます。
午後は通常通り診療しております。
東京医科歯科大学同窓会が主催する講演会を聴きにいってきました。
久しぶりの御茶ノ水でしたが、あまりの変化に驚きました。
駅も街並みも。
建物がこうも変わると不安になりますね。
自分一人取り残された気分になってしまったり。
道は変わってなかったので安心しました。
経過をみていくなかで小さ...